My Ideal Tool

週3日在宅勤務パート主婦の旅行と英語と資産運用

海外旅行でも「海外療養費」は適用になります!

f:id:macha-eng-ny:20191006102105j:plain意外と知られていない海外療養費

海外渡航先で病気やケガに見舞われることは滅多にないことだと思いますが、
お子様を連れている場合は、色々と気を遣いますよね。
大人の方なら、海外旅行保険はクレジットカード付帯保険で賄ってらっしゃる方も多いと思います。
お子様連れの場合は、海外旅行保険に加入するのもおすすめです。

もう一つ知っていただきたい情報として、ご加入の健康保険でも「海外療養費」という給付があるのはご存知ですか?

国内と同様、自己負担が3割負担の場合、健康保険から7割負担してもらえます。

国内の場合は通常、医療機関から健保組合に届く診療報酬明細書(レセプト)に基づいて計算するのですが、

海外療養費の場合、保険適用となる傷病の保険点数に基づいて、保険者(健康保険組合等)が決定します。

ただし、海外で医療費が高額だった場合でも、日本の保険点数で換算されるため、必ずしも高額となった医療費を賄えるとは限りませんので、ご注意ください。

(※健康保険組合等と表現していますが、協会けんぽおよび国民健康保険も同様に対象となります。)

海外療養費の申請方法

【海外渡航先に持参するもの】

①海外療養費支給申請書

➁診療内容明細書

 

ご加入の健康保険組合等のホームページで、申請書一式のPDFをプリントアウトしていただくか、事前に健康保険組合へ問い合わせて入手してください。

海外渡航先で、医療機関(病院等)にかかられた時は、上記申請書等に傷病名等を記入してもらってください。

申請には、申請書等とあわせて領収書(原本)が必要となりますので、ご注意ください。

※申請書には、日本語の他に英文で記載されています。

帰国後、健康保険組合等へ申請手続きを行ってください。

 

海外療養費の支給決定の業務でのこぼれ話

前職、健保組合の仕事では、この海外療養費の支給決定の業務も行っていました。

申請については、海外赴任中の方およびそのご家族の申請書が多数で、一般的な海外旅行で申請された方はほとんどいませんでした。

短期的な海外旅行では、風邪等で現地の病院にかかることもありませんので、余程のことでない限り申請されることもほとんどありません。

海外旅行保険と同様、お守り代わりとして知っておいたら、万が一の時に助かります。

海外旅行保険について

余談ですが、前回のラスベガス旅行ではロストバゲージに遭い、丸1日荷物が無い状態で過ごしました。
幸い、子供のみ海外旅行保険に加入していたので、必要な衣料品の購入費用は全額保険でカバーすることができました。

あと、スーツケースの修理も無料でしてもらえました。

ホント、海外旅行では何が起こるかわかりませんね。
病気・ケガ以外に旅行中のトラブルに対応してもらえる海外旅行保険の加入も検討する価値はありますね。

子連れ海外旅行の飲み物問題を解決!

子連れ海外旅行にぜひ持参していただきたいアイテム

今年の年末に再び子供を連れて海外旅行へ行く予定にしています。

2015年のゴールデンウィークに家族でラスベガスへ行きました。

上の子が小2、下の子が2歳半の頃でした。

その時に持参して良かったと思うおすすめアイテムをご紹介したいと思います。

他の海外旅行ブログでも色々とご紹介されているので、基本的な持ち物は割愛させていただきます。

子供の飲み物問題を解決!

ラスベガスは、砂漠の乾燥地帯です。

すぐ喉が渇くので、子供2人にそれぞれ水筒を持たせました。

アメリカなので、ペットボトルのお茶は売っていません…。

アイスティを買ってみたけれど、日本の商品と違ってアメリカのは甘すぎました。

お水は何処でも入手できますが、子供達はあまりお水を飲みたがりません…。

そこで、アマゾンでたまたま見つけて持参した商品が、コチラ↓です。

 

 2Lのペットボトルのお茶を持参しようかと思いましたが、さすがに荷物になりますよね?そんな時に見つけた「伊藤園 さらさら健康ミネラルむぎ茶 40g」はとっても便利でした。

現地アメリカの大型スーパーマーケットのTARGETで購入した3Lのボトル水にこの麦茶の粉を溶かすだけで、美味しい麦茶ができます。

灼熱のラスベガスで、ホテルの冷蔵庫で冷やした冷た~い麦茶が飲めるのは、最高でした!

子供達もごくごく飲めるので、持参して良かったと思いました。

ジップロックタイプのチャックが付いているので、携帯にも便利です!

ぜひ、ご旅行のお供にお持ちくださいね。

子育てパート主婦の理想的な働き方

【子育てパート主婦の働き方】

ずっと放置していたこのブログですが、心機一転リニューアルしたいと思います。

今まさに、政府が打ち出している「働き方改革」の一環として、在宅で仕事ができる「テレワーク」や「リモートワーク」と呼ばれる「在宅勤務」を実際に始めてみて、思ったことを綴っていきたいと思っています。

フルタイムの正社員であってもパート社員であっても、子育てする母親にとって仕事との両立は永遠のテーマです。

「子育て主婦にとって理想の働き方とは何か?」と追求してみたくなり、ブログを再開しました。

私自身これまで、週1勤務で職場へ通勤していましたが、それに加えて「在宅勤務」で職場と同じ仕事を自宅ですることが可能となり、収入アップの転機となりました。

経験談、考えたこと、改善案等、アウトプットのツールとしてブログを活用していきたいと思います。

 

【働き方は人それぞれ】

正社員時代は人事部に所属していたため仕事上、子育て制度の充実を目の当たりにしてきました。

例えば、家族手当の充実や福利厚生での保育料の補助、地方の事業所では次々と企業内託児所ができました。

また、出産等で退職した社員でも3年以内なら「キャリアリカバリー制度」として、復職できるという制度もできたりと、魅力的だと思うのですが…

実際に正社員で復職するにはかなり勇気のいることで、子供が小さい間はのんびりと子育てしたい願望もあり、育休取得を諦め退職に至りました。

一方、こういった制度を活用し、復職を果たし、子育てと仕事を両立されている方もたくさんおられます。

自分にとってどんな働き方が合っているのか、じっくり自分と向き合う必要があると思いました。

【自分会議をしてキャリアの棚卸】

「脱・専業主婦」と目標を掲げ、とことん自分会議をしました。

やってみたい事、経験してきた事、自分の強み等を手帳に書き出しました。

キャリアの棚卸です。

子供が小さい頃は、資格取得を目指してことごとく失敗…痛い経験です。

新しい事で勝負するのではなく、「これまでに培った自分の強み」で勝負しようと考えました。

ご存知の通り、パート職も幅が広いです。

その中でも、私はオフィスワークにこだわりました。

ココだけは譲れない「こだわり」があった方が良いのかも知れません。

【子供の年齢に応じた働き方】

子供がいますので、夫が自宅に居る休日にパートへ出ることにしました。

モクモクとPCに向かって入力する仕事ですが、同僚であるパート仲間も女性が多く、同じ子育て主婦の方も多く働いている職場なのでとても心強いです。

今年、下の子が小学校へ上がるタイミングでシフトを増やしたいと職場へ相談しました。

そうこうしているうちに、今まさに東京オリンピックを来年に控え、都内の通勤緩和を目的とした在宅勤務やテレワークを推奨し、その普及活動として政府が企業に対し設備費用等を助成するといった取組みが始まりました。

職場もその流れに乗ったのかわかりませんが、「在宅勤務」という働き方を提案してくださいました。

時代の流れに乗るのも一つの方法として選択肢が広がりますね。

やはり、小学生の子供がいる我が家にとって、平日は自宅で仕事ができるのはとても有難い環境です。

また、職場でも昨今の台風等の自然災害で交通機関の運休等により通勤困難者がたくさん出て仕事が成り立たないことも経験しました。

企業側・社員双方ともに「在宅勤務という働き方」は互いにメリットがあり考え方がマッチしていると言えるのではないでしょうか?

職場から在宅用のPCを用意してもらい、在宅勤務を3ヶ月経験し、私にとってますます「子育て主婦にとって理想的な働き方」だと実感しています。

沖縄のエイサーとお友達の海外赴任

小4の息子が、運動会でエイサーを踊ります。

沖縄フリークの息子は、今年の夏休みの久米島旅行で、本場のエイサーの練習風景を見学してきました。

また、関西で行われているエイサー祭りも何度か連れて行ったこともあります。

専ら、沖縄の音楽(民謡)を聴いたり、エイサーを観るのが好きなのですが、

実際に踊るとなると、本当にいい思い出になるでしょうね!

踊る曲名のタイトルは、「遊び庭(あしびなー)」とモンゴル800の「琉球愛歌」だそうで、素敵な選曲だなぁと思いました。

モンパチは、私も旦那もよく聴いていたので、「懐かしい~」です。

子供達は「平和への思い」と願いを込めて踊るそうです。

私個人としては、BEGINの「三線の花」をリクエストしたいくらいですが、大人が踊るとカッコイイですが、子供だとテンポやノリ重視が良いですねー。

 

youtu.be

 

youtu.be

 

お友達が海外赴任のためお引越しの準備をしています。

息子とは、習い事が一緒で小さい頃から遊んでいたお友達で、今は同じクラスです。

この運動会で一緒にエイサーを踊るのも、良い思い出になるのではないでしょうか。

何年か後に帰国した時は、小学校は卒業しているので、お互い別々の中学校へ通うことになります。

でも、お引越し後もアメリカのどこかの都市で再会できると思います。

子連れアメリカ旅行の目標の一つとして、「お友達に会いに行く。」

それまでに、英会話も頑張ろうと思います。

英語のアウトプットを急がせる風潮

只今、Audible(オーディオブック)でこちら↓を聴いています。

 

 

昨今、英語でのオーラルコミュニケーション重視の傾向にあり、

それが弊害になっており、かつて日本人が得意だった「読む・書く」力さえ低下しているということです。最近の若者は英語を話すことに抵抗がない人は増えたが、いくらスラスラと話せたところで、内容のない会話であれば意味がないでしょう。

 

 という内容が印象的でした。

 

子供の英会話でも見られる光景ですが、アウトプットを急がせる傾向にあるため、

子供のうちに英語に対する「メンタルブロック」を取っ払っておこうとか、発音を良くしたい等、インプットより成長の結果が見えるアウトプットを求めるのでしょうね。

保護者の欲求心理をついてますねー。

 

う~ん、私はその風潮には乗っかりたくないですね。

というより、じっくりリスニングを鍛えたいと思いました。

 macha-eng-ny.hatenablog.jp

 

リスニングと言っても、ただ「かけ流し~」をするのではなく、意味のかたまりで聞き取る力を向上させ、コンテクスト(文脈)や背景知識を駆使しながら、意味を推測したり、頭の中で想像したりする力を身に着けることが重要だと思います。

ただ、なんとなくフレーズを覚えて使うのではなく、頭の中でそのシュチュエーションに応じた表現を組み立てこそ、コミュニケーションの幅が広がるのだと思います。

また、論理的に説明したり、文章を書いたりする力に繋がるのだと思います。

もちろん、その能力はスピーキング、リーディング、ライティングにも活かせます。

推測したり、想像したりする力を洋書の多読で活用したいと思っています。

 

世界のPolyglot(多言語話者)の方々もリスニングとコンテクストの重要性を語っておられました。

そういった能力開発までは、英会話では教えてくれませんよね?

なので、これまでと同様、英語のPodcastやAudibleをたくさん聴いて楽しむつもりです♪

 

今後のキャリアプランについて考える

夏休みも明け、ようやく平日の昼間にホッと一息つける時間ができました。

(夏休み中、毎日子供の相手をしていると、疲れますね…)

 さて、「脱・専業主婦」を目標と掲げ、一つのハードルを突破する事ができました。

まだまだ、スモールステップではありますが…。

今後の働き方について考えてみたいと思います。

 

【現在の働き方】

週1日で、休日に、PCオペレーターの仕事をしています。

電話対応や接客等全く必要ないので、ひたすらモクモクとこなすだけの仕事です。

人間関係は良いですね~。皆、仕事意識も高い!

大手飲料メーカー系の関連会社なので、福利厚生も充実しています。

私の場合、週1日のパート労働契約ですが、有休1日とカフェテリアプラン(年間10,000円まで)利用ができるし、社販の割引等のメリットもあり、なかなか良いです。

 

【カフェテリアプランとは】

企業が予め用意したさまざまな福利厚生メニューの中から、従業員が与えられたポイントの範囲内で、希望するメニューを自由に選んで利用する福利厚生制度の運用形態です。

前職では2005年頃から大手人材派遣会社が運営するカフェテリアプランを利用できるようになりました。

当時は、主に介護や育児系を中心とした内容で、独身の私にとって利用するメリットはなかったです。

健康保険組合で、保養所や人間ドック等の利用も充実していましたし、補助金も出ていました。

現在、主人が勤める会社のカフェテリアプランは、大手旅行会社が運営していて、頻繁に利用させてもらっています。

特に、旅行の宿泊先の補助金が充実していて、毎年上限まで利用しています。

あと、映画のチケットが安く取れたり、子供の託児所の補助金が出たり、子供の習い事(英会話)の月謝が割引適用になったり等。

さて、私の職場のカフェテリアプランでは、美容代やリラクゼーションにも利用できるようなので、嬉しいです♪

 

【まずは扶養範囲内で働く】

まず、意識したいのは、

所得税の扶養範囲内103万円以下、社会保険(厚生年金・健康保険)の扶養範囲内130万円未満の壁ですね。

今の所、完全に税扶養の103万円以下なので、全くもって問題はありませんが、今後収入を増やしていきたいと考えた場合、社保の扶養範囲を大幅に超えた働きをする必要があるのです。

年間130万円~150万円代を稼ぐ働き方になると、「国民年金第3号被保険者」と「健保の被扶養者」の不該当となり、社会保険料の負担が出てくるため、手取りが減ってしまいます。

その分岐点は、130万円未満の壁を大幅に超える、年間160万円を目安に稼げる働き方を考える必要があります。

まぁ、まだまだ先の話しですね…。

 

【長く働ける環境かどうか】

現在の職場、幸いにも長く働いているパートさんがたくさんおられます。

扶養範囲外で、ガッツリ働いている方も。

仕事内容はそのままで、日数と勤務時間を増やすだけと考えたら、ラクですね。

デメリットは、通勤時間が掛かることかな…。

 

社会保険料を負担する】

厚生年金の加入=「将来の年金を増やす」事にもなりますし、

健康保険も組合健保に加入できれば、国民健康保険協会けんぽとは違う、独自給付があったり等、社会保険加入のメリットもあります。

あと、雇用保険にも加入できます。

 

【最後に…】

パートという労働形態であっても、社員と同等の社会保険の適用や福利厚生の利用等、権利関係がきちんとしているのであれば、正社員にこだわらなくても良いかなと思いますね。

正社員、派遣社員と色々経験してきた中で、その都度働きやすい環境で仕事をさせてもらえたら有難いですね。

今の仕事を細く長く続けていけたらと思っています。

その間、資格取得や趣味等、自分磨きをしたいですね!

 

夏休みの思い出

f:id:macha-eng-ny:20170822135347j:plain

久しぶりにブログを更新します。

さて、夏休みもあと残り10日程となりましたね…。

 

小4の息子が祖父(私の父)と2人で、沖縄の久米島へ行ってきました。

私の両親の故郷なので今回はお盆の帰省です。
(沖縄では、9月の旧暦の盆がいわゆるお盆なのですがね…。)

到着した日は、久米島まつりが開催されていて、BEGINのライブや花火大会を楽しんだそうです。

(BEGINの「三線の花」をライブで聴きたいわ~。)

ドライブ観光、ビーチで泳いだり、ウミガメ館でウミガメを見たりなどなど。

 

息子は今回3回目の沖縄旅行で、久米島は1歳の時に行きました。

私も子供の頃から何度も沖縄へ行っていたので、自分の子供にも田舎体験をさせたいと思っていました。

私も小4の時、初めて親から離れて一人で飛行機に乗って沖縄へ行きました。

この経験は、後々、海外一人旅へ関心を持つルーツとなりました。

旅を通じて人と出会う、これこそ旅の醍醐味。

息子は、ひいおばあちゃんと過ごしたり、たくさんの親戚や同年代の子供達と交流したり遊んだり、普段味わえない経験ができたと思います。

子供にはたくさん旅をさせたいですね!