My Ideal Tool

週3日在宅勤務パート主婦の旅行と英語と資産運用

英語のアウトプットを急がせる風潮

只今、Audible(オーディオブック)でこちら↓を聴いています。

 

 

昨今、英語でのオーラルコミュニケーション重視の傾向にあり、

それが弊害になっており、かつて日本人が得意だった「読む・書く」力さえ低下しているということです。最近の若者は英語を話すことに抵抗がない人は増えたが、いくらスラスラと話せたところで、内容のない会話であれば意味がないでしょう。

 

 という内容が印象的でした。

 

子供の英会話でも見られる光景ですが、アウトプットを急がせる傾向にあるため、

子供のうちに英語に対する「メンタルブロック」を取っ払っておこうとか、発音を良くしたい等、インプットより成長の結果が見えるアウトプットを求めるのでしょうね。

保護者の欲求心理をついてますねー。

 

う~ん、私はその風潮には乗っかりたくないですね。

というより、じっくりリスニングを鍛えたいと思いました。

 macha-eng-ny.hatenablog.jp

 

リスニングと言っても、ただ「かけ流し~」をするのではなく、意味のかたまりで聞き取る力を向上させ、コンテクスト(文脈)や背景知識を駆使しながら、意味を推測したり、頭の中で想像したりする力を身に着けることが重要だと思います。

ただ、なんとなくフレーズを覚えて使うのではなく、頭の中でそのシュチュエーションに応じた表現を組み立てこそ、コミュニケーションの幅が広がるのだと思います。

また、論理的に説明したり、文章を書いたりする力に繋がるのだと思います。

もちろん、その能力はスピーキング、リーディング、ライティングにも活かせます。

推測したり、想像したりする力を洋書の多読で活用したいと思っています。

 

世界のPolyglot(多言語話者)の方々もリスニングとコンテクストの重要性を語っておられました。

そういった能力開発までは、英会話では教えてくれませんよね?

なので、これまでと同様、英語のPodcastやAudibleをたくさん聴いて楽しむつもりです♪

 

今後のキャリアプランについて考える

夏休みも明け、ようやく平日の昼間にホッと一息つける時間ができました。

(夏休み中、毎日子供の相手をしていると、疲れますね…)

 さて、「脱・専業主婦」を目標と掲げ、一つのハードルを突破する事ができました。

まだまだ、スモールステップではありますが…。

今後の働き方について考えてみたいと思います。

 

【現在の働き方】

週1日で、休日に、PCオペレーターの仕事をしています。

電話対応や接客等全く必要ないので、ひたすらモクモクとこなすだけの仕事です。

人間関係は良いですね~。皆、仕事意識も高い!

大手飲料メーカー系の関連会社なので、福利厚生も充実しています。

私の場合、週1日のパート労働契約ですが、有休1日とカフェテリアプラン(年間10,000円まで)利用ができるし、社販の割引等のメリットもあり、なかなか良いです。

 

【カフェテリアプランとは】

企業が予め用意したさまざまな福利厚生メニューの中から、従業員が与えられたポイントの範囲内で、希望するメニューを自由に選んで利用する福利厚生制度の運用形態です。

前職では2005年頃から大手人材派遣会社が運営するカフェテリアプランを利用できるようになりました。

当時は、主に介護や育児系を中心とした内容で、独身の私にとって利用するメリットはなかったです。

健康保険組合で、保養所や人間ドック等の利用も充実していましたし、補助金も出ていました。

現在、主人が勤める会社のカフェテリアプランは、大手旅行会社が運営していて、頻繁に利用させてもらっています。

特に、旅行の宿泊先の補助金が充実していて、毎年上限まで利用しています。

あと、映画のチケットが安く取れたり、子供の託児所の補助金が出たり、子供の習い事(英会話)の月謝が割引適用になったり等。

さて、私の職場のカフェテリアプランでは、美容代やリラクゼーションにも利用できるようなので、嬉しいです♪

 

【まずは扶養範囲内で働く】

まず、意識したいのは、

所得税の扶養範囲内103万円以下、社会保険(厚生年金・健康保険)の扶養範囲内130万円未満の壁ですね。

今の所、完全に税扶養の103万円以下なので、全くもって問題はありませんが、今後収入を増やしていきたいと考えた場合、社保の扶養範囲を大幅に超えた働きをする必要があるのです。

年間130万円~150万円代を稼ぐ働き方になると、「国民年金第3号被保険者」と「健保の被扶養者」の不該当となり、社会保険料の負担が出てくるため、手取りが減ってしまいます。

その分岐点は、130万円未満の壁を大幅に超える、年間160万円を目安に稼げる働き方を考える必要があります。

まぁ、まだまだ先の話しですね…。

 

【長く働ける環境かどうか】

現在の職場、幸いにも長く働いているパートさんがたくさんおられます。

扶養範囲外で、ガッツリ働いている方も。

仕事内容はそのままで、日数と勤務時間を増やすだけと考えたら、ラクですね。

デメリットは、通勤時間が掛かることかな…。

 

社会保険料を負担する】

厚生年金の加入=「将来の年金を増やす」事にもなりますし、

健康保険も組合健保に加入できれば、国民健康保険協会けんぽとは違う、独自給付があったり等、社会保険加入のメリットもあります。

あと、雇用保険にも加入できます。

 

【最後に…】

パートという労働形態であっても、社員と同等の社会保険の適用や福利厚生の利用等、権利関係がきちんとしているのであれば、正社員にこだわらなくても良いかなと思いますね。

正社員、派遣社員と色々経験してきた中で、その都度働きやすい環境で仕事をさせてもらえたら有難いですね。

今の仕事を細く長く続けていけたらと思っています。

その間、資格取得や趣味等、自分磨きをしたいですね!

 

夏休みの思い出

f:id:macha-eng-ny:20170822135347j:plain

久しぶりにブログを更新します。

さて、夏休みもあと残り10日程となりましたね…。

 

小4の息子が祖父(私の父)と2人で、沖縄の久米島へ行ってきました。

私の両親の故郷なので今回はお盆の帰省です。
(沖縄では、9月の旧暦の盆がいわゆるお盆なのですがね…。)

到着した日は、久米島まつりが開催されていて、BEGINのライブや花火大会を楽しんだそうです。

(BEGINの「三線の花」をライブで聴きたいわ~。)

ドライブ観光、ビーチで泳いだり、ウミガメ館でウミガメを見たりなどなど。

 

息子は今回3回目の沖縄旅行で、久米島は1歳の時に行きました。

私も子供の頃から何度も沖縄へ行っていたので、自分の子供にも田舎体験をさせたいと思っていました。

私も小4の時、初めて親から離れて一人で飛行機に乗って沖縄へ行きました。

この経験は、後々、海外一人旅へ関心を持つルーツとなりました。

旅を通じて人と出会う、これこそ旅の醍醐味。

息子は、ひいおばあちゃんと過ごしたり、たくさんの親戚や同年代の子供達と交流したり遊んだり、普段味わえない経験ができたと思います。

子供にはたくさん旅をさせたいですね!

 

仕事との距離感

久々のブログ更新です。

アラフォー真っ盛り、とうとう大台に乗っかりました。

12月から始めた週1のパートも順調で、前職を退職して以来オフィスで働ける喜びを実感しています。

 

仕事との距離感

絶妙ですね~。

週1で、旦那が子供の面倒を見てくれる時間帯に働いているので、気兼ねせず働けています。

仕事内容は、商品の受注内容を社内システムへ入力する事なので、仕事上でのコミュニケーションを取る必要もなく、ただひたすらPC入力作業をすれば良いので気がラクです。

元々、事務職としてバリバリやってたので、その培った能力の一部を活用しての作業なので、問題なくこなせています。

前職では、SAP社のシステム等を色んな社内システム扱った経験もあるので、仕事を覚える流れが身についていたので、覚えは早かったように思います。

ご一緒させてもらっているメンバーも皆女性で、主婦の方や副業としてWワークで働いている方々等で、皆さん能力の高い方ばかりなので良い刺激を受けますね。

休憩時間は楽しくおしゃべりしています。

 

今後の展望

今の会社は、今後の展望として在宅ワーク化も検討しているようです。

大半は女性を活用しているので、結婚や出産等で退職されたり、時短パートに切り替わる方が増えたりしているのもあり、育てた人材を長く継続できる環境へとシフトしていく方向性が見えてきました。

できれば、私もこの傾向に乗っかりたいと密かに願っています。

週1は通勤で、平日昼間は在宅で仕事が出来れば理想的ですね。

もう一つは、資格を取ってフリーランスとして仕事ができる方法を画一する事。

それでWワークができればと考えています。

仕事するにもワクワクすることが大切ですね!

 

感銘を受けた「現役東大院生の勉強本」

タイトルの通り、最近読了したkindle本2冊です。↓↓↓

 

 

自分のTOEIC等の勉強にも役立てることができるし、もちろん子供の勉強にも使えるテクニックだと思いました。

わかりやすくて、さら~っと読めました。

 

Twitterでは、日々英語学習や資格の勉強等の勉強時間や量をスタプラのようなアプリで記録したり、つぶやいたりしている方がたくさんおられます。

勉強に取り組んだ「時間や量」だけに満足してしまっては…。

 

しかし、この本では、「時間や量」にフォーカスしておらず、

 

目に見えづらい「質」の面を重視している発想が、新しいなと思いました。

どうやったら、質を高められるのか?

目標設定の段階から掘り起こして、主体的に行動し、具体的に目標を明確化する。

などなど、わかりやすかったです。

東大院生は、こだわる視点や発想が人と違ってて、いかに早い段階でそれに気付けるかで功を奏したのでしょうね!

もちろん、個人の能力や努力もあるでしょうが…。

やはり、どうやってモチベーションの維持できるかが勝負ですね。

 

なかなか深いな~と思いました。

 

この本で学んだ事を、ぜひ実践していきたいと思います。

 

リスニング重視の英語学習

感覚を養うアプローチ

自分の英語学習も子供の英語についても、リスニングにこだわってやってきましたし、これからもやっていきたいです。

自分英語は、元々大手英会話スクール(ネイティブ講師)に約3年半通い、マンツーマンレッスンも含め数をこなしていくうちに、ある感覚を養ったような気がします。

音の捉え方やニュアンスから意味を把握する事、推測力等、言語習得にはリスニングが欠かせないと思っています。

Polyglotと言われる多言語習得者の方々が英語で話されているPodcastを聴いたり、動画を拝見し、リスニングの重要性を伝えておられました。

 

子供の能力

子供の場合、シュチュエーションから読み取る能力が凄いと思います。

母語がしっかりしてくると、母語で培った背景知識を利用して、推測したり、ニュアンスを捉えたりできるようになると思います。

英語の音声が聞こえてきても「なんとなくわかる」感覚が生まれてきます。

そういう力を育んでいきたいですね。

そのためには、英語音声をたくさん聞くこと。

たくさん音が蓄えられたら、同時にリスニングコンプリヘンションを向上させる。

さらに、音と文字を一致させ、リーディングへの橋渡しになるのだと思います。

 

英語学習に関する洋書のご紹介

Effortless English: Learn to Speak English Like a Native

Effortless English: Learn to Speak English Like a Native

↑AJ Hoge先生のPodcastやオーディオレッスンでリスニングの重要性を学びました。

 彼の集大成とも言えるメソッドが書かれていて、読みやすいですよ!

 

Learn English: 300% Faster - 69 English Tips to Speak English Like a Native English Speaker!

Learn English: 300% Faster - 69 English Tips to Speak English Like a Native English Speaker!

↑こちらの本もとても読みやすかったです。モチベーションアップにおすすめです。

 

  

子連れ海外旅行第二弾、思案中~

 f:id:macha-eng-ny:20170113174824j:plain

 ◎2015年子連れ海外旅行を計画した経緯

前回、2015年のゴールデンウイークに初の子連れ海外旅行をしました。

当時、息子は小2(7歳)で、娘は2歳半でした。

子供達にとっては、初の海外旅行、初のアメリカはドキドキ・ワクワクでしたね。

行先は、主人のリクエストでラスベガスにしました。

ロストバゲージに遭遇したりと色々ありましたが、子供達にとって最高の思い出と経験になったと思います。

前回の旅行準備を始めた時は、たまたま大阪伊丹空港へ出かけた時に「JAL関空-LA便就航」のポスターを見た直後に即決。

7ヵ月前から航空券を予約購入し準備をしました。

前回の旅行が終わって、もうすぐ2年になります。

アメリカへ入国の際に必要なESTAの有効期限は2年なので、とうとう再利用できず…。(本当は2年以内に渡米したかったのですが…。)

そろそろ行動を起こそうかと、情報収集を始めました!

 

◎旅行資金の準備

2年前の旅行は、私が独身時代から掛けていた貯蓄型の生命保険が満期になったので、それを航空券の費用に充てることができました。

さて次回の旅行は、どうやってお金を工面しましょう?

今のところ、私のバイト代をプールしてるので、コツコツと準備したいと思います。

 

◎旅行出発日(予定)

出発日は、来年2018年の夏休みを目標に設定しています。

その時は、息子は小5(10歳)、娘は年長(5歳)の年齢になっています。

まだまだ先の話ではありますが、今年中に手配する必要があるため、決意表明として記録しておきたいと思います。

 

◎航空券の選択

なぜ今から準備する必要があるのかというと、日系航空会社の正規割引運賃(PEX航空券)の一番安い価格帯を狙っているからです。

過去には格安航空券等も利用したことはありますが、子連れ旅なので以下事項を重視しています。

・日系航空会社の直行便を利用したいため

・日系航空会社なら機内食やサービスが充実していて子連れには最適

・小児(2歳~11歳)運賃が適用される(大人運賃の約75%)

・事前の座席指定ができる

(格安航空券の場合、事前座席指定はできないため、座席がバラバラになる可能性もあります。)

前回も正規割引運賃を利用したので、要領は得ています。

 

◎目的地はサンフランシスコ

次の旅行は、息子のリクエストでサンフランシスコが有力候補になりそうです。

霧がかかっているゴールデンゲートブリッジを見たいという理由からです。

私は、2005年にサンフランシスコへ一人旅をしました。

本当に素敵な街でしたね。ぜひ、また行きたいです。

本心は、ニューヨークにへ行きたいですが…。

東海岸への直行便は、成田か羽田からの出発になるので、関西に住んでる者としてはやはり関空直行便が理想ですね…。

東海岸ならフライト時間も長くなりますし、子供達がもう少し大きくなればニューヨークへ連れていきたいと思います。

 

◎LAでストップオーバー

西海岸へのアクセスは、前回利用したJAL関空ーLA便は子連れにはとても便利だったので、LA滞在も含め考えてみたいと思っています。

ニューヨーク好きの私にとって、LAはまぁまぁって感じですが、子供が楽しめる場所には出かけてみたいですね。

前回も最終日の1泊はLAで滞在したので、LAで2泊滞在してディズニーランドへ行こうかと思います。

実は、16年前サンタモニカ滞在中に路線バスで片道3時間かけてアナハイムのディズニーランドへ行ったことがあります。

すごく無駄な時間の使い方をしていたのですが、独身気ままの一人旅では時間は湯水のようにあったなぁ~とつくづく思いますね。

最高の子連れ旅行になるよう、じっくり時間をかけて計画していきたいです。